TOPICS
トピックス
【これがウェブエイトのSNS研修!】新入社員の宮崎出張レポート
こんにちは!
秋の花粉に毎日悩まされています… 鼻のかみすぎで肌荒れがすごい山口です。
先日お仕事で宮崎県に行ってきました〜〜〜!🥭
私にとっては人生3度目の九州でしたが、宮崎県は初上陸です!
そもそもなぜ宮崎県に出張に行ってきたのか、
それは、弊社ウェブエイトの商品である「攻めのDX SNS社内マーケター養成講座」、通称「SNS研修」をするため!
今回伺ったのは、宮崎県川南にある養豚場を経営している小野株式会社さん🐷
みなさんとても温かく迎え入れてくださり、わからないところは積極的に質問してくださって、とても充実した研修を行うことができました。
そして、取締役の小野さんはまさかの25歳!ええ〜〜〜私と4つしか変わらないの〜〜〜?!?!
考え方や立ち振る舞いなどとてもいい刺激になり、私自身もたくさん勉強させていただきました。
さて、このオウンドメディアでもSNS研修についてちょこっと触れたことはありますが、(▶︎【Z世代のリアル】イマドキSNSの使い方)
今回はウェブエイトのSNS研修とは一体どんなものなのか、宮崎での出張の様子を含めながら私なりにレポートしていきたいと思いますᝰ✍🏻
SNS研修ってどんなことをするの?
ウェブエイトのSNS研修は、単なる説明や投稿のやり方講座ではありません!🙅🏻♀️
「SNS研修」の1番の目的は、社内で“戦略的に”SNSを運用できる人材を育てること。
つまり、外注に頼らなくても自社の発信ができるようになり、経費の削減につながるだけでなく、社員一人ひとりが自社の想いや強みを言語化し、発信できるようになることで、より強い組織を作り上げることなんです🏢
そもそもDX(デジタルトランスフォーメーション)とは、ITを使って業務や仕組みを変革すること。
その中でもSNSは、“売るため”ではなく、“ファンを増やすため”の戦術のひとつ!
「フォロワー=お客様候補」ではなく、「共感し、応援してくれる仲間を増やす」ことがSNS活用の本質なんです!
戦略があるから戦術が生きる
SNS運用を成功させるには、「どんな投稿をするか」よりも先に考えるべきことがあります。
それが戦略!
自社の商品やサービスは、どんなブランドなのか?
そして「誰に」「どんな価値」を届けたいのか?
ウェブエイトのSNS研修では、ここを徹底的に整理していきます🕵🏻♂️
会社の強みや存在意義、SNSを行う目的を見つめ直し、チーム全体でゴールを共有するところからスタートしていきます🏳️ ͗ ͗
実践を通して身につく“自走力”
研修の中では、SNSの種類や特徴を知ることから始まり、
「自社にはどのSNSが合っているのか?」
「どんな発信ならファンに届くのか?」
を一緒に考えます。
さらに、実際に投稿する企画を考えて、撮影・編集を体験!📷
実際にショート動画を1から作ってみることで、発信のリアルな感覚が掴めます。30秒程度の短い動画なのに編集してみるとものすごい時間がかかるんです…!毎回、「いつも見ている時間はあっという間なのに、作るのはこんなに大変だったんだ…!」という声が多く見られます。普段何気なく見ていたはずのショート動画を見る目が一気に変わる瞬間です。
また、アクセス解析の見方や成果をチェックするポイントも学びながら、研修後の定期発信を続けるための運用体制づくりまでサポートします💪🏻”
研修が終わってからもフォローアップを通して、実際に発信してみたからこそ出てくる課題や疑問を一緒に考え、一緒に乗り越えていきましょう!🔥
宮崎で感じた“人と街の温かさ”
宮崎県は長野県と違ってとっても暖かい!☀️
あれ、同じ国にいるんだよな…?と思うくらい気候が違って、私が日々悩まされていた花粉もなくて、とっても過ごしやすかったです。
そして…!
出張といえばお楽しみのご当地ごはんも欠かせません〜〜🍽
小野さんにおすすめのお店をたくさん教えていただき、
宮崎といえば!のチキン南蛮や地鶏料理をいただきました〜!
そして爽やかな甘さの日向夏!
家族や職場、友人にも、たくさんお土産を買ってしまいました🥭
そして、お仕事が終わった後に少し時間があったので、ずっと気になっていた青島に観光に行ってきました〜!



長野県には海がないので、海が見えるだけでもテンションMAX!な私ですが、夕日が綺麗に見える時間だったので、とっても素敵な景色を楽しむ事ができました✨
(おかっちさん運転ありがとうございました🚗³₃)

幸せの黄色いポストも見ることができて大満足📮💛
ご飯もスイーツも観光もどれも最高で、宮崎の温かい人柄と食の豊かさにすっかり魅了されまくりの5日間でした🌴
まとめ
今や企業にとって必要不可欠な経営戦略の一部となったSNSですが、なんとなく使っていては成果にはつながりません。
大切なのは、“誰に・何を・どう伝えるのか”という戦略をもった発信をすること。そしてそれを自社のメンバー自身が理解し、継続して発信することが、これからの時代に強い会社をつくる鍵になると感じています。
今回の小野株式会社さんでの研修でも、参加者の皆さんが自社の魅力を再発見しながら、徐々に感覚を掴んで行く様子がとても印象的でした!
ウェブエイトのSNS研修では、単なるスキル習得にとどまらず、企業の「らしさ」や「想い」をSNSでどう伝えていくかを一緒に考え、一緒に形にしていきます。
SNSの発信の仕方がわからない、、、
一体何を投稿したらいいの?
こんなお悩みを抱えた企業さんは、ぜひ一度お話を聞かせてください!💪🏻
ここまで読んでくださりありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう〜〜!
☁️ぼんっ