TOPICS
トピックス

相次ぐ大手ブログサービス終了を前に、 これからの「ナガブロ」について考えてみた。

ナガブロのはじまり。

みなさまこんにちは。2019年も残すところあと3ヶ月となり
やり残したことはないかと
今年1年を振り返ろうかなぁなんて思っているゼッキーです。

今から12年前、弊社代表草間と森田舞さん(長野県を中心に活躍する社労士兼ママ応援団体の代表、私がめっちゃ尊敬する人)が力を合わせて
ナガブロを世の中に誕生させました。

namable_top

 

もっと長野県をワクワクさせたい!もっと市民の力で!私たちの声で!
という、企業主体型ではないブログメディアでした。

あのアメーバブログのサービス開始が2004年9月ですので、準備期間を含めてもかなり早い段階で同様のサービスをスタートさせたのだと思うと「すごい」の一言。
先見の明がある、ビジネスセンス、いろんな表現ができそうですが、たぶん2人に聞くと「楽しそうだったから」という答えが返ってくるのではないかと思います。
その、「楽しそう」が2万ユーザーを作るのだから、やっぱりすごいです。

ブログの時代は終わったのか。

かつて私たちがインターネット上で自由に発言し、表現し、誰かに読んでもらうためのコミュニケーションツールであったブログ。
「誰もが表現者・発表者になれる」という時代の流れを作った先駆者であったのだと思っています。しかし、最近ではその役割をSNSに奪われています。

そしてGMOのヤプログ、Yahoo!ブログのサービス終了のニュースは
ちょっとした時代の終焉を感じさせました。

では、ブログの時代は終わったのでしょうか?

それが、そうもないんです。
私がナガブロに携わるようになって7年。
むしろブログによる表現力やコミュニティーは強くなり
SNSとは違う形で支持され、続いています。

ただ言いたいことを言うだけでなく、
好きなことを好きなように書いている人たちの間には
コミュニティが生まれ、リアルの繋がりを生んでいます。
おそらくそれは、
とても属人的な内容にも関わらず、いや属人性があるからこそ
「共感」を生んでいるからだと思うのです。

その共感を生んでいる要素こそが
ブログに人格を与える「アーカイブ機能」です。
1つの記事が気になってアクセスしたブログでも
アーカイブ機能によって他の記事も読みたくなり
読めば読むほどその人のことを知っていくので、
そこに共感と親和が生まれます。
そこがSNSも使い方とちょっと違うところ。
その人の「今」じゃなく、その時にダイレクトにアクセスできちゃう面白さは
ウェブメディアならではですね。

書いている内容が、毎日の食事のことなど、
ごくごく普通の日常に共感をし、
いつの間にか良い感情を生み出していく。これがブログの魅力です。

この共感と親和の誕生を裏付けるのが、「オフ会」でのみなさんの様子。
ナガブロでは毎年「ブログアワード」というブロガーさんを表彰するイベントで
懇親会をするのですが
毎年びっくりするのがみなさんの溶け込みの早さ。

お互い「はじめまして」なのに、
開始早々から場が盛り上がり、楽しそうな会話が繰り広げられます。
もう十数年来の友人のような、
同じ時代を戦った戦友のような、
飲み仲間のような雰囲気です。

ブログはその人の居場所であり、証であり、象徴なのだと、
毎年実感し、感謝する瞬間です。
だから、これからもナガブロはなくならないし
このコミュニティの形は存在し続けるのだと思います。

ナガブロの形。メディアの形。

ナガブロは「ウェブメディア」と称されることが多いです。
ウェブサービスを提供していますので、そりゃそうなんです。

では、「メディア」とは何でしょうか。
ここ最近、ずっとずっとずっと考えています。
考えて考えて、ふとブロガーさん達の様子を見て思ったのは、
「メディア」とは、人を動かすパワーの集合体だということです。
だからそれが、「ウェブ」でも「紙」でも「イベント」でも「サービス」でもいい。
そのメディアのビジョンを果たすものはすべて必要で、
全部合わせて「メディア」だと思いました。

だからこそこれまでのナガブロも、
ウェブのブログサービスに収まることなく
ナガブロ酒、ナガブロ弁当、コラボラーメン、イベント
オウンドメディア、スポーツチームスポンサーなど様々なことをやってきたのです。

 

そして13年目のナガブロへ。

このまま、いろんな人の言葉でわいわいしているメディアがいいじゃん!
それが、今の気持ちです。

すごい人も、そうでない人も。
文章の上手い人も、写真が得意な人も。
ラーメンしか食べない人も、電車しかのせない人も。
13年やっている人も、作ったきり1つもブログを書いてない人も。

ナガブロには、長野県を愛するいろんな人の言葉が積み重なっています。
その重なりが、ナガブロだとしたら
「なんかいいんじゃん」って思うんです。

確かにYahoo!ブログとヤプログのサービス終了のニュースは
時代の流れを感じます。
でも、大手無料ブログサービスとは違う収益構造であることもあり
影響を受けにくいのです。

これからも、ナガブロは続きます。

最後に。

最後に 先駆者の2人のブログの中の言葉で締めたいと思います。

「出会ってくれて、ありがとうございます」
―森田舞

〜もりたサポート・オフィスの出来事 〜より
http://morisapo.naganoblog.jp

 

「ブログがきっかけとなり、みんなで一緒に楽しい信州を作り上げていくのが「ナガブロ」なんです。」 
―草間淳哉

〜ブランディングウェブ戦略研究家 – 草間淳哉オフィシャルブログ 〜より 
http://blog.web8.co.jp

 

INQUIRY
お問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

tel.0263-25-9308
受付時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜18:00

お問い合わせフォーム

お問い合わせ項目

会社名

お名前 (必須)

フリガナ

メールアドレス (必須)

お電話番号

お問い合わせ内容