TOPICS
トピックス

【Z世代のリアル】イマドキSNSの使い方

 

こんにちは!

最近は寝る前に必ずYouTubeを見ちゃう山口です👧🏻

気づいたら1時間は余裕で経っていて、翌朝「やばっ!」と慌てて家を出るのはもうお決まりのパターンです…笑💧

仕事柄SNSは欠かせない存在で、仕事でもプライベートでもずっと身近にあります。でもSNSの使い方についてウェブエイトメンバーと話している中で、私は当たり前だと思っていたことが「えっ!そんな使い方するの!?」とびっくりされたり、驚かれることが多々ありました。
改めて考えると、SNSって私たちZ世代にとっては当たり前でも、世代によっては新しい発見になることもあるんだなと感じることが多いんです。

なので今回は、Z世代ならではのSNSの使い方についてご紹介したいと思いますᝰ✍🏻
同世代の方にはきっと「わかる〜!」と共感してもらえるはず!先輩世代の方には「へぇ〜今の20代ってそうなんだ!」と私たちがどんな風にSNSと向き合っているのかを知っていただけたら嬉しいです!

 

Googleより“インスタ検索”があたりまえ

行きたいカフェや旅行先を調べるとき、みなさんはどのツールを使って情報収集をしますか?Google?Yahoo?

No No No☝🏻’-

Z世代はインスタのハッシュタグ検索やTikTokでの検索が当たり前!
写真や動画で最新情報が見れるので「これ食べたい!」「ここ行きたい!」がすぐに見つかります。特に旅行先はSNSを見て行き先を決めることが多いです🧳’- 友達と遊ぶときも「インスタで見つけたこのお店行きたいんだよね〜」と言う会話は日常茶飯事。

検索ツールとしても欠かせない存在になっています🔍

 

アカウントを使い分けるのが普通

みなさんは1つのSNSのアカウントをいくつ持っていますか?

我々Z世代では本アカ、サブアカ、趣味アカ、仕事アカ…と2つ以上アカウントを持っているのが当たり前なんです。多い人は5つ以上持っている人も。
ここでは本音、ここでは友達との思い出、ここでは推し、ここでは仕事…と見せる自分ごとにアカウントを変えています。

本アカでは投稿しないけど、サブ垢で親しい友人に向けては投稿する!、本アカにはご飯や景色をあげて、サブ垢では顔出しする!など、繋がってる人によって使い方を分けている人が多いです👭

 

消える投稿がメイン

Z世代では、ストーリーズやノート機能など、時間が経つと消えるツールをメインに使う人が多い印象があります。フィード投稿はしないけどストーリーズは投稿する!ノートで自分の好きな曲やオススメの曲をシェアする!というように、時間が経つと見えなくなる分、気軽にシェアできるのがポイント💡

また、ストーリーズの親しい友達機能を好きな人と距離を縮めるためのツールとして活用したり、ノート機能を使って遊ぶ人を募集したりと、Z世代ならではの使い方をする人も…!🩵

 

SNS疲れとの戦いも

SNSは便利に使えて楽しいけれど、常に周りの情報をチェックしていると自分と比べてしんどくなってしまい、SNSに疲れてしまうことも少なくありません…😔💧

Z世代のSNS利用は予想以上に高く、9割以上がSNSを利用しているとされています。長時間のSNS利用によって精神的も身体的にも疲労感を感じる人も年々増えています。

なので一時的にアプリを消したり、通知を切ったりしてほどよく距離を取るのもよくある事です。”依存しすぎない”バランス感覚を大切に、ほどよい距離感で付き合っていけたらいいですよね。

 

広告より”リアル感”に反応する

企業アカウントの宣伝のような投稿や広告はZ世代にとってはあまり響きません…
例えば採用アカウントでも、会社の宣伝画像のような投稿やHPにも載っているような就業規則などは、若者からするとSNSに求めている情報ではありません。それよりも社員のみなさんの素の表情や、ユーザーのリアルな声など、そこで働いたときの”リアルな姿”を感じられるかどうかが「この会社いいかも!」という感情に繋がってきます。

SNSを長時間使う分、興味のない投稿はすぐに飛ばされたり、しつこく表示されると気軽にブロックされてしまう場合もあるので、発信の仕方には要注意!⚠️

 

まとめ

こうして振り返ると、Z世代にとってSNSは「検索する場所」であり「自己表現の場所」であり「つながる場所」。ただのアプリやツールではなくて、生活そのものに入り込んでいるなと改めて感じました。

私自身もSNSとの距離感で悩んだり、周りと比べて疲れてしまうこともあります。でもSNSはうまく付き合えば仕事でもプライベートでも味方になってくれる心強い存在🌟
これからも自分らしくSNSとの付き合い方を探していきたいと思います。

そして、企業にとってもSNSは今や欠かせない経営戦略の一部です。ウェブエイトが提供している「SNS研修」では、単なる操作方法を学ぶだけでなく、会社の強みを活かした戦略的な発信を身につけることができます!外注に頼らず、社内のスタッフで自ら成果を生み出せる体制づくりをサポートしています✨

SNSの発信の仕方がわからない、、、
一体何を投稿したらいいの?

こんなお悩みを抱えたそこのあなた!ぜひ一度お話を聞かせてください!💪🏻

▶︎お問い合わせはHP下部のフォームから!

ここまで読んでくださりありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう〜〜!

☁️ぼんっ

SNS

INQUIRY
お問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

tel.0263-25-9308
受付時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜16:30

お問い合わせフォーム

お問い合わせ項目

会社名

お名前 (必須)

フリガナ

メールアドレス (必須)

お電話番号

お問い合わせ内容