TOPICS
トピックス
ブランドコンセプト設計を行いました
7/2火曜日、本社の近くの会議室を借り、
ウェブエイト ブランドコンセプト設計の勉強会が行われました

今日は何の日?
「ちーちゃんのお誕生日です!」

みんながそれぞれに素敵なサプライズを用意してくれました。
ゆかりさんは素敵なバルーンアートを持ってきてくれて、
みきさんはクラッカーでお祝いムードを演出。
ゆみさんがHappy Birthdayのバルーンを持ってきてくれました!
ゆみさんがHappy Birthdayのバルーンを持ってきてくれました!
ゆずちゃんがティアラを用意してくれました!
おかっちさんはバースデーソングを用意してくれて、
明美さんは心のこもったプレゼントを持ってきてくれました。
(私はその場でお祝いをしておりました・・・!汗)
改めて、暖かくって良い会社メンバーに恵まれているなーと思いつつ
ちーちゃんの生まれた日に感謝をして、温かい気持ちで勉強会スタート!
会社は何のために存在しているの?
社会に貢献しないと存在する意味がない
そんな想いから、「誰かに必要とされたい」「誰かの役に立ちたい」と
日々感じている人も多いのではないでしょうか。
今季、私たちは改めて「個々の力をつけること」、
そして「それを会社全体の力へとつなげていくこと」を
大切にしていきたいと考えています。
この原点を、まずしっかりと再確認しました。
選ばれるらしさを持った「かたまり」
「ブランドって何だろう?」の解として柴田陽子さんが提示してくださった定義を初めて知りましたが、
心の中にストンと落ちてくるような言葉の選び方が秀逸だなと思いました。
あらためて、3C分析をやってみる!

「私たちにしかできないこと」を明確にする
自分たちにしかできないこと=顧客が求めているもの
ここを明確化すること です。
私はこのブランドコンセプト設計の勉強会を何度か受けたことがあり、
いつも3C分析に多くの時間を割いていたな〜と思い出すのですが
この日も例外ではありませんでした。
時間をかけて、確認しつつ、たくさんの仕分けをする中で、
私たちの向かう方向性がはっきりと浮き彫りになってきたように思います。
そしてコンセプト作成。ただ、時間はすでに16時…
結局この日はコンセプト制定までは至らず、
来週に持ち越しとなりました。
お昼は

松本の牡丹園さん
美味しい美味しいお肉が載ったお弁当でした
冷えてもこんなに柔らかくって、
満足感のあるお肉って初めて食べました!
とっても美味しく、量もちょうど良かったです!
まずいつも感じるのは、チームワークの良さです。

ゆかりさんは、状況を見てパシッと意見をまとめてくれたり、さりげなくフォローに回ってくれたりと、とても頼もしい存在です。
ゆずちゃんは、柔らかい雰囲気で場を和ませてくれて、自然とみんながリラックスできます。
ちーちゃんは、自分の意見をしっかり持っていて、マイペースながらも他の人とは違った視点を出してくれるところが魅力です。
みきさんは、とにかく面白くて、そしてよく笑う。その明るさが、チームの空気を一気に軽やかにしてくれます。
ゆみさんは、控えめながらも真剣に考えて、周囲をしっかりとサポートしてくれる縁の下の力持ちです。
そして明美さんは、あの「いつもの明美さん節」をみんなが密かに楽しみにしていて、自然と場の中心になって、チームを引っ張っていくような存在です。
そして何より素敵だなと感じたのは、それぞれの個性や役割を、みんなが自然に尊重し合っていること。
そんなチームの中にいると、「やっぱり私はみんなのことが大好きだな」と改めて思います。もっと力になりたいし、役に立てる存在でいたいとも感じました。
間に合わなかったコンセプト作成については、来週の月曜日にもう一度みんなで集まって進めることになりました。
またみんなと一緒に考えられるのが楽しみです!
まとめ
会社の方向性を明確にすること、
そしてそれをトップダウンではなく、社員一人ひとりが一丸となって考えていくことは、
会社にとってとても有意義な時間になると感じています。
また、その過程でメンバー同士がコミュニケーションをたくさん重ねていくことが、
日々の業務にも良い影響を与えてくれる、貴重な機会になると思いました。