TOPICS
トピックス

会社で激辛レビュー_鰹節粉とキレ辛!辛辛魚カップ麺レポ

産後、眠くてしんどくて眠くて眠くてとにかく眠かった…
でも授乳のためにコーヒーもエナドリも飲めない私を救ったのが——

辛味🌶️

頭が鉛のように重く眠い朝、
赤子を抱きながら片手で作った外国産辛い袋麺のあの爽快感が忘れらず、
今でも日常を吹っ飛ばす火薬として辛味を求めるディレクター内川です。

とはいえ物議を醸したペヤング激辛は絶対に買えないレベルの人間。
私はどこまで辛味に耐えられるのか…?!

美味しく食べられる限界の激辛を模索しつつ、
同じように辛味に挑む同志たちに向けてお届けします🔥

お弁当を用意し損ねた日の昼休みに始まる、
「会社で激辛レビュー」シリーズ。

あなたの次の激辛チャレンジに、
そして午後の仕事に立ち向かうためのエネルギーチャージに、どうぞ!

今回実食するのは辛辛魚!

たまたまお昼休みに会社近くの綿半スーパーで発見しました。
通常盤と「辛さ控えめ」のが並んでいましたが、通常盤はなんとラス1。
迷いなく通常盤を購入し、私の辛味ストックに仲間入り。
そして朝バタついてなんの昼食も用意できなかった今日、いざ!初辛辛魚!

香りと第一印象

蓋を開けるとかやくと粉末スープと液体スープ。
細かく分かれるほどちゃんとした(ちゃんとした?)カップ麺だ〜と感じますね。
かやくを入れお湯を注いで4分後、液体スープと粉末スープを投入。

すると立ち上ってくるのは意外や意外!
見た目を裏切る上品なおだしのいい香り…。
魚粉とあるので煮干し思を想像してましたが、一才煮干しなしの鰹節粉です。
香りからは辛味要素を感じません。

でもパッケージには堂々と「激辛」。
口をつけるまでは油断できません!

一口目の衝撃

麺とスープをよく混ぜて、まずはスープから!

さてどうだ!
ん?辛い?
あれ、結構辛い!

同じ激辛でも蒙古タンメン系は油脂が強く、最初の一口では辛味を感じにくいタイプ。
でもこの辛辛魚は、最初のひと口からキリッと来ます。
辛い辛い。辛いけど、無理…!とはならずに辛味を楽しみながら美味しく食べ進められるタイプだなと感じました。
辛さレベル的には蒙古タンメンより上、でも北極ラーメンよりは下のイメージ。

パケの「キレのある辛さ」はさすがの表現ですね。
後からではなく、ストレートに辛味が突き抜けてきます。

麺美味

つるつる・しこしこ・もちもち!
何気に「寿がきや」のラーメンを食べるのは初なのですが、結構麺が美味しいです。
(さすが数百円するラーメンだぜ)
(辛いもの以外は百円前後のカップ麺が基本なので…)

表面がツヤツヤなので辛いスープが絡みすぎず、軽やか。
そこまで辛さが得意でない方は麺中心で食べると程よく楽しめるかもしれません。
逆にあくなき辛味を求める人には麺啜ってる間はフーンかも。

辛味は追加するか否か

中盤になると舌が慣れてきて、
「もうちょっと辛くてもいいな〜」となるタイミングがあります。

実はウェブエイトの冷蔵庫には、デスソース(土屋さん提供)🔥、
そしてみきさん・千尋さん提供の八幡屋礒五郎の一味(バードアイ)🔥が常備されています。

しかし今回は、
・会社の流し台にスープを捨てられない=辛すぎて無理かも!と感じても飲み干さねばならない問題
・そもそも就業中お腹痛くなったらどうするんだ問題

があるので、更なる辛味の追加は封印。
麺を食べ終えた後のスープはそのままストレートに完飲です。
でももし環境とあなたが許すのであれば、唐辛子追加はアリ!
またスープの鰹節香がめっちゃ美味しいのでごはんの投入もおいしそうですね✨

🌶️評価

項目 ★評価 コメント
辛さ ★★★★☆ 最初の一口からストレートに辛い!普通に美味しく食べられる辛さ
美味しさ ★★★★★ 魚粉の香りと辛味のバランスが最高。
整い度 ★★★☆☆ 旨辛い〜!で程よく午後の仕事にGO⭐️

「辛いけどちゃんと美味い」
このバランスが辛辛魚最大の魅力ですね。

魚粉の香りで嗅覚を刺激しつつ、一口目からキレのある辛味。
“苦行ではない辛味”としての完成度が高いです。

激辛初心者でしたら若干ハードルの高い辛さではありますが、
(辛さ控えめがあるそうなので、そちらがオススメ!)
辛党なら間違いなく「これからも食べ続けたい辛いラーメン」になることでしょう。

仕事に戻る前のひとこと

辛いラーメンを食べると、眠気も吹っ飛び頭の中までシャキッとします。
カプサイシンと魚粉のW刺激で脳が活性化してる気までする。
この口内と唇の痛みは生きている証!

午後のお仕事もバーニング!🔥

(その後なぜか就寝前に急に腹痛が襲ってきました。ヒリヒリは、します…。)

INQUIRY
お問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

tel.0263-25-9308
受付時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜16:30

お問い合わせフォーム

お問い合わせ項目

会社名

お名前 (必須)

フリガナ

メールアドレス (必須)

お電話番号

お問い合わせ内容