TOPICS
トピックス

植物を育てること =「根っこ」が喜ぶことを してあげるということ。

はじめまして! 2018年に入社して、気づいたらもう、8年…!ずっと新人のつもりでいたのに…私が一番の古株になっていた、デザイナーの白鳥と申します。
高校を卒業し上京、22才からグラフィックデザイナーを10年ほどやっていました。 震災を契機に地元に帰り一度は独立、そこからウェブデザイナーになって10年余り…。仕事というよりは、「好きで、少し得意なことをして暮らしている」という感覚で、 仕事だけにのめり込んで生きてきました。
デザイナーという肩書きになってから20年経っても、未だに「手探り」でお仕事をしていて、いつ一人前になれるのか…という感じです。(汗

“植物って素敵だけど、
どうしても枯らしちゃうんです”

10年ほど前から、趣味と呼べるものができました。 それは観葉植物、多肉植物を室内で育てることです。毎日少しずつ、明るい方を向き、ぐんぐんと葉を茎を伸ばす様子を眺めて元気をもらっています。

仕事中も時たま、 「あの子はもう少ししたら植え替えてあげようかな… 土の配合はこうでああで・・・。」とあっちの世界へ…。
お友達にも植物を育てることを勧めてしまうのですが、そんなときよく聞くのは「ちゃんと育てられたことがない」「何を育てても枯らしてしまう」という声です。

私も枯らしてしまったことはあります。 ただ、「あること」に興味を持つと、 枯らすことが格段に減ると気づいたのです!(実は植物を育てることが楽しくなったのもそこに興味を持ったことがきっかけでした。)

根っこと仲良くなる。それが水栽培法の醍醐味。普段、鉢植えを見ていて目につきやすいのは、土から出た、葉や茎や、花の部分だと思います。でも本当に大切なのは鉢の中…。植物は、根っこで体を支え、水や養分を吸い上げているので、鉢内部の環境がとても大切です。

枯らしてしまう理由には病気や虫もありますが、「水のやり過ぎによる根腐れ」「鉢が窮屈過ぎて起こる、根詰まり」 など、見えない鉢の中で根が弱ってしまうことが多いのです。

仮に冬に休眠し、 葉っぱが枯れ全て落ちてしまっても、根っこが立派に育っていれば、春になれば新しい芽を出し、ぐんぐんと葉を伸ばします。そのことを「知る」だけではなく、「実感する」と、より植物を身近に感じることができ、枯らす可能性が減ると思います。

植物と仲良くなりたい方におすすめしたいのは、「根っこを観察すること」 つまり、土でなくとも育つ植物を水だけで栽培し、根っこが伸びていく様子を眺めてみることです。植物を切り、生花のように、水に浸けておくと、少しずつ水に適用した根っこを伸ばし始めます。(簡単できるものと、難しいものがあります。)

根の成長がわかりやすく、面白いのは多肉植物、 アボカドの種、ポトスやオリヅルラン、ペペロミアなど。 俗にいう 「生命力が強く、育てやすい」植物です。

水栽培は、土で育てるよりもずっと管理が楽だと思います。
羽のように軽やかで美しく、毎日少しずつ伸びる根を、気づくとじーっと根っこを眺めて過ごすようになります。

夢中で育てているうちに気になってくること。

そうして根に夢中になると、 植物には日光の当たり方、気温、(水耕栽培は外気温の影響をもろに受けます)風通しなど、 土で栽培するのと同じ部分にかなり敏感になります。根っこが長く伸びてくると、植え替えが必要かな?と思ったりもすると思います。
水栽培をはじめてもう8年くらいでしょうか…?毎年、冬を越え、植物が元気になる春が来ると、「この子もそろそろ土に植えてあげようかな?」と思うようになりました。
ということで、水耕栽培を長く続け、その後土での栽培へ移行する、という育て方をすることも多いです。

でも、土で根っこが見えなくとも、見えない根っこを過保護なほどに気にするようになったので、枯らすことはあまりなくなりました!

それだけでも水耕栽培をして良かったなと思いますし、やはり白くて綺麗な根っこを見るのが好きで、今も続けています。 根を傷つけることなく張り、ぐんぐん水を吸い上げ、葉や茎を伸ばすにはどんな土の配合が良いのか、鉢の大きさは・・・? 日当たりは・・・? その植物のために 「良いこと」ならなんでもやってあげたいと思うようになりました。
多分、水耕栽培での経験から、「枯らす」段階より前に、植物の些細な変化に気づけるようになったのだと思います。

あの人に任せておけば安心。そう言われるようになりたいです。

私は今まで、デザイナーという枠組みの中でのお仕事がほとんどだったので、クライアントと顔を合わせお仕事をする機会が多くはありませんが、ウェブエイトには、こんなスタッフもいると知っていただければ幸いです。

お仕事でも、業務について、クライアントについて深く理解を深め、 プロジェクトが土に深く力強く根を張り、水を吸い上げ、葉や茎を生き生きと、きらきらと輝かせるにはどうしたらよいのかを一緒に考え、答えを導き出せるよう奮闘していけたらと考えています。

美しい緑色に囲まれながら、仕事でも、プライベートでも、心の赴くままに愉しく暮らしていけたらなと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

※植物についても、 お力になれるかはわかりませんが、何かご相談などありましたらいつでもお気軽にご連絡くださいませ。

INQUIRY
お問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

tel.0263-25-9308
受付時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜16:30

お問い合わせフォーム

お問い合わせ項目

会社名

お名前 (必須)

フリガナ

メールアドレス (必須)

お電話番号

お問い合わせ内容