TOPICS
トピックス

お弁当作り

こんにちは、森本です。
今回はお弁当についてお話ししたいと思います。

末っ子の4歳児(年中)が昨年から通っている幼稚園では、週1回お弁当の日があります。
木曜日がお弁当の日なので、水曜日は毎週ソワソワ。

お弁当の定番は、

・卵焼き

・フルーツ

・トマトか枝豆

・星ポテトか月ポテト
に加えて、おにぎりかサンドイッチ。
おかずはハンバーグか唐揚げかフライ。

基本的には娘のリクエストを聞くだけで、それ以外は入れません。
その結果、毎回完食!素敵お弁当の完成です。

我が家のお弁当レシピ

『卵焼き』
・卵1個

・マヨネーズ 1cm

・白だし 少々

→ これを混ぜて焼くだけ。
こだわりは鉄の卵焼きフライパン!ふわふわに仕上がります。(気分)

『唐揚げ』
・前日に鶏もも肉を一口大に切り、塩麹に漬けておく。(味付けは塩麹のみ。)

・翌日揚げる。

こだわりは片栗粉と小麦粉を1:1で混ぜること!

『ささみ唐揚げ』
・ささみの筋を取り、小麦粉・青のり・マヨを混ぜた衣をつけて揚げる。

※前日漬け忘れたときに便利!マヨがポイント。

『とんかつ』(チキンカツ・ささみカツ・鮭フライにも応用OK)
・肉(魚)を一口大に切る。

・小麦粉で白くしたら卵ではなくマヨを塗る。

・パン粉を付けて揚げる。

→ 切った後の肉にはフォークでブスブス穴をあける!これ、意外と大事です。

『ハンバーグ』
・ひき肉に、牛乳で浸したパン粉・マヨを混ぜて形を整え焼く。

ソースは絡めるのがお弁当の定番ですが、我が家では小分けカップに入れるスタイル。
娘が自分でソースをかけられるようにしています。全部かけちゃうので少なめに。

 

お弁当作りって大変そうに見えるけれど、リクエストに応える形にすると案外シンプル。

 

お弁当写真

幼稚園は夏休み中ですが、預かり保育があるので毎日お弁当を作っています。
今日はお盆明け、10日ぶりの登園お弁当でした。

ぶどう、ささみの唐揚げ、卵焼き、星ポテト、枝豆、おにぎり(カリカリ梅・海苔はポケモン)、チーズとハムのまきまき、トマト、ミッキーちゃんの形のハンバーグ(市販品)
これは全てリクエストされたもの!つまり『素敵お弁当』ですね。

こちらもリクエスト通りのサンドイッチの素敵お弁当
みかんジャムとハムチーズとNutellaのサンド、ハンバーグとポテト、トマト、卵焼き

「お友達がゼリー持ってきてた!」
とのことで始まったアンパンマンゼリー期。

しばらくは毎回リクエストされていたのに、
気づいたらブームは去っていて、最近はもう言われなくなりました。

やっぱり、「お友達と同じのが欲しい」お年頃なんですよね。

「お友達がちいかわのウインナー持ってきてた!」
とのことでリクエストされたちいかわウインナー。

季節は秋だったので、ちょっと落ち着いた感じに。ホットサンドとシャインマスカット。

「お友達がキャラ弁だった!」
とのことで、私も頑張ってみました。

……とはいえ、キャラ弁は無理なので、せめておにぎりをくまさんに。

それでも娘はとっても喜んでくれた。
お弁当作りが楽しい瞬間です。

こちらは幼稚園が始まってからの最初のお弁当。
もちろん娘のリクエスト通りに作りました。

内容もだいぶシンプル。

お弁当作りと私の気持ち

幼稚園のママたちとも度々話題にあがるし、SNSをいつだって賑わせるお弁当作り。
手作り、冷食、昨日の残り物——。お弁当作りに“正解”なんてないので、適当でいいと思っています。

(おにぎりとサンドイッチが入った不思議弁当なんてのもある。)

思ってはいるのですが、やっぱり「ちゃんと作ってる」と子供たちに思われたい。
つまり、それは子供のためじゃなく「私がそう思いたい」から。
結局のところ、自分のためにせっせと作っているのかもしれません。

私はいつだって自分勝手な自分ファーストなので。

今回も読んでくださり、ありがとうございました!

 

INQUIRY
お問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

tel.0263-25-9308
受付時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜16:30

お問い合わせフォーム

お問い合わせ項目

会社名

お名前 (必須)

フリガナ

メールアドレス (必須)

お電話番号

お問い合わせ内容