TOPICS
トピックス
【社会人1年目が振り返る】学生時代にやっておいてよかったこと5選!
こんにちは!
大好きなさつまいものお菓子が並び始めてスーパーに行くたびワクワクしています🍠⸒⸒ 食べるの大好き山口です👧🏻
社会人になって半年が経とうとしています🗓️
毎日新しいことの連続で、あっという間に時間が過ぎていきますが、そんな中でふと振り返ると、「あれやっておいて本当に助かったな〜」と思う経験がいくつもありました。
なので今回は、私が学生時代にやっておいてよかったことを5つご紹介します!これから社会人になる方や就活中の方の参考になれば嬉しいです👩🏻🏫
やっておいてよかったこと5選!
① アルバイト
やっぱり一番役に立ったのはみなさんもきっと分かるはず「アルバイト」🧑🏻🍳
私は飲食店でアルバイトをしていましたが、接客業で身についた 敬語の使い方や電話の対応、報連相(報告・連絡・相談) は、入社してすぐに活きました。
社会人としての基礎が自然と身についていたんだなと実感しています。大変だったことも多々ありましたが、それでもやっぱりやっていておいてよかった!と思うこと堂々のナンバーワンです🥇
② プレゼン
私の通っていた学校では制作した作品をプレゼンしたり、全校でもプレゼンの大会があり、毎週のように(多いときは週に何回も)プレゼンの機会がありました👩🏻💻
大勢の人前に立つと最初はもちろん緊張するけれど、何度も何度も経験を重ねるうちに、伝え方やスライド作りのコツがとても身についたと思います。
社会人になると、ミーティングやお客様への説明、はたまた研修など”分かりやすく伝える”ことがとても求められます。学生時代のプレゼンの経験が今の自信につながっているなととても感じます。これは母校にとても感謝していることの1つです!
③ 学生スタッフ(オープンキャンパスのスタッフ)としての経験
毎月行われるオープンキャンパスの学生スタッフをしていたこともとても役に立っているなと感じます🏫
年齢や立場の違う方と関わったり、仲間と協力して企画を考え、運営したり、先生方のサポートをする中で、チームで動く大切さや相手に合わせたコミュニケーションを学びました。
また、どうしたら自分の学科の体験に来てくれるのか担任の先生と試行錯誤したり、そこで考えたことをとにかく実践してみたりと行動力もあがりました!
コミュニケーション能力も身に付いたし、ここでもプレゼンをする機会が多々あったので、これは社会人になってからもそっくりそのまま役立っています!
④ 推し活で得た1人での行動力
一見関係ないように思われそうですが…笑
推し活からも本当にたくさんの学びがありました!
自己紹介でもちょこっとお話しましたが(▶︎ 詳しくはこちらから)
私はSixTONESが大好き!!!中学生の頃からなのでもう8年…?くらい推し活をしています🫶🏻´-
他県に住んでいる友達と一緒にライブに行くときはどうしても現地集合になるので、1人で電車や新幹線に乗ったり、地図を見ながら初めての場所で行動したり。人生初めての飛行機も1人で乗りました…!✈️
その経験のおかげで、事前に情報を調べる癖やどこまでも行けちゃう行動力が自然と身につきました。
仕事でも新しい場所や初めて会う人に対応する場面があったり、あとは特に出張!移動やホテルの予約など、推し活で鍛えられた力がとっても役に立っています💪🏻 ̖́-
⑤ お金の管理
これは社会人になる数ヶ月前から始めたのでギリギリ学生という枠ですが…笑
アプリで家計簿をつけるようにしていたので、社会人になってからも自然とお金の使い方を意識して生活できました👛“
特に一人暮らしを始めたこともあり金銭面の不安がとても大きかったのですが、何にどれくらい使うかを考える習慣があったのはすごく助かりました。
元から基本無駄遣いはしない性格でしたが、無駄な出費を防げるだけでなく、きちんと必要なことにお金を使えるこの感覚はこれからも大切にしたいです𓂃 💸
まとめ
こうして振り返ると、「社会人になるための特別な準備」というよりも、学生生活の中で自然と積み重ねたことが、今の自分を支えてくれているんだなと感じます。
もちろん「これもやっておけばよかった〜💧」という後悔することもありますが、これから社会人になる皆さんも、アルバイトやサークル活動、趣味、それこそ推し活など、どんな経験もきっと将来の自分の力になると思います!✊🏻
ここまで読んでくださりありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう〜〜!
︎︎☁️ぼんっ